La leçon de Boutis 〜南フランスの手芸 ブティのレッスン〜 10/3(金)・10/24(金)
Le Boutis(ブティ)南フランスの手芸 2枚の生地をあわせてステッチをした間にコードを詰めて絵柄を表現する技法。 2回セットのレッスンで小さい手帳の形の針入れをおつくり頂きます。 お作りになりたいアルファベット1文 …
フランス文化のレッスンのページです。
Le Boutis(ブティ)南フランスの手芸 2枚の生地をあわせてステッチをした間にコードを詰めて絵柄を表現する技法。 2回セットのレッスンで小さい手帳の形の針入れをおつくり頂きます。 お作りになりたいアルファベット1文 …
兵庫・多可町の紫の丘から、南仏の香りをお届けします。朝摘みされたフレッシュなラベンダーが神戸、フランンジュールに届きます。 その一束には、南仏を思わせ太陽にあたためられた香りがぎゅっと詰まっています。 そっと束ねるひとと …
「フランスの小さな村だより 12か月」などの著者木蓮さんによるトークショーイベントを開催します!会期中はフランスからのお菓子と横浜Herriottさんの小さな焼き菓子をお楽しみいただけるティーパーティを行う予定です。フラ …
「Salon Rustique」のイベントです! 木蓮&佳代子コンビで「フランス・プロヴァンスの田舎のノエル」を神戸の人気店フランジュール3Fに創りだします。ぜひぜひ、フランス好きのみなさん!お越しくださいね! 雑貨が大 …
フランスで春を告げる花といえばミモザです。 南仏にあるボルム・レ・ミモザという小さな村を起点にグラースまでほぼ地中海沿いに130キロに亘り「ミモザ街道」が走っています。 その街道沿いの小さな村で行われるミモザ祭りは 長か …
フランス文化を愛する皆様へ いつもフランス文化講座にご興味をお持ち下さりありがとうございます。 2016年春に故郷の神戸へ戻ってからマイペースでフランスを色々な角度から紹介しております。 少し偏った視点ではございますが、 …
フランス人が子供の頃に夢見たお菓子ってどんなものだったのでしょうか? 今、日本では気軽にフランス菓子を楽しむことができますが、この講座ではフランス人が子供の頃に食べていたお菓子を季節や祭事と共に紹介してゆき …
いつもフランス文化講座にご興味をお持ち下さりありがとうございます。 さて、今年の9月から装飾モティーフをテーマに行ってきたフランス文化定期講座ですが、ノエルの時季に合わせて急遽開催場所を変更し、ランチョンセ …
フランスは町の看板までもがお洒落という印象は誰もが持ったことがあると思います。 今期はそのようなフランス人のデザインセンスの源を探るべく、装飾や文様の歴史を遡りながら、 それらが使用された歴史的な装飾や手工芸品のお話をい …
フランス人が子供の頃に夢見たお菓子ってどんなものだったのでしょうか? 今、日本では気軽にフランス菓子を楽しむことができますが、この講座ではフランス人が子供の頃に食べていたお菓子を季節や祭事と共に紹介してゆきます。 フラン …