【終了】SPECIAL 2019年6月19日 (水) : Cours de Culture Française :::麗らかな遠足 第二章 「香りの国フランス」
麗らかな遠足 第二章 「香りの国フランス」 ~L’odorat est par dessus tout, le sens de l’imagination~Jean-Jaques Rousseau 香りは特に想像を生む感 …
フランス文化のレッスンのページです。
麗らかな遠足 第二章 「香りの国フランス」 ~L’odorat est par dessus tout, le sens de l’imagination~Jean-Jaques Rousseau 香りは特に想像を生む感 …
フランス文化を愛する皆様へ いつもフランス文化講座にご興味をお持ち下さりありがとうございます。 2016年春に故郷の神戸へ戻ってからマイペースでフランスを色々な角度から紹介してきました。 少し偏った視点ではございますが、 …
フランス人が子供の頃に夢見たお菓子ってどんなものだったのでしょうか? 今、日本では気軽にフランス菓子を楽しむことができますが、この講座ではフランス人が子供の頃に食べていたお菓子を季節や祭事と共に紹介してゆきます。 フラン …
(フランス語でスズランのことはミュゲ) 春を象徴するミュゲ、幸せを運ぶミュゲ、この花を心から愛したクリスチャン・ディオールは、毎年5月1日にメゾンのお針子全員と女性のお客様にミュゲの花を贈りました。 ショー …
長い冬の後、まるで春を迎えに行くように南仏ではミモザ祭りが行われます。 フランスで真っ先に春を告げるのはミモザや菜の花などの黄色い花たちです。 華やかな彩に包まれる季節をフランス人と花との関わりやパリや近 …
フランス文化を愛する皆様へ いつもフランス文化講座にご興味をお持ち下さりありがとうございます。 2016年春に故郷の神戸へ戻ってからマイペースでフランスを色々な角度から紹介してきました。 少し偏った視点では …
フランス人は一年の中心がヴァカンス? この講座では講師のYOKOが今年の8月一か月間をフランスで過ごした体験を披露しながら、それらに因む歴史的なお話にも軽く触れてゆきます。 パリではマリー・アントワネットゆかりの小さな教 …
フランスの食卓にまつわるお話と本格フレンチのランチを通してフランス文化に触れませんか。 この講座では先ず講師のYOKOがフランスで体験したテーブルを囲む様々なエピソードを紹介いたします。 友人宅でのカクテルパーティー、先 …
パリは誰でも物語の主人公になれる町。そして何度訪れても新しい発見が待っている所。 この花の都に足を踏み入れて30年が経ちました。 この間、様々なスタイルでの滞在を経験しましたが、 今回は特に一人だからこそ味 …
美術館訪問はヨーロッパ旅行の醍醐味です。とりわけフランスには世界で最も入館者が多いルーヴル美術館をはじめ珠玉の美術館が数多く存在します。 フランス文化を独自の視点から紹介する講座を定期的に開催していますが、今回、皆様にご …